59'S 日々是口実

日々是口実

日本学術会議の騒動から見えるもの



昔あって今はないものの一つに「学者出身、あるいは学者肌の政治家」があると思う。続きを読む

日本で起こりつつあるのは「アベデミック」



「高検検事長定年延長問題」はまだ少しくすぶっているが、「桜を見る会」は新型コロナウィルスの大波によって、完全に火が消された感がある。続きを読む

安倍晋三はリベラル?



私が若い頃、右翼といえば「憂国」の旗を掲げ、眉根を潜めて「今の日本はなっとらん!」と言っている人たちだった。続きを読む

「民主主義」というゲームのルール



私は「民主主義」というのは「政治」あるいは「権力闘争」を、「殺し合い」「奪い合い」ではなく「スポーツ」にするためにできた「ルール」だと思う。続きを読む

衝撃の記者会見に思う



今日の宮迫、田村の会見を聞いて思い出したのは35年ほど前の出来事だ。続きを読む

「バイトテロ」が「テロ」になるとき



バイトテロが濁流のように噴き出している。コンビニやファミレスなどで、アルバイトが商品価値や店舗イメージを大きく損なう愚行をして、それをSNSで拡散するというものだ。

続きを読む

鶴瓶の「家族に乾杯」が正視できない



NHKの数ある長寿番組の一つである、鶴瓶の「家族の乾杯」は、ろくな番組のない月曜午後8時では、ましなコンテンツの一つではあろう。しかし私は、この番組が息苦しくて正視できない。

続きを読む

かつてない「日本の形相」の悪さ



昨年後半からの日本は「いったいどうしたのだ!」と言いたくなるような品性のない外交を繰り返している。続きを読む

是枝監督に「助成金返せ」と言っている各位に!



安倍政権の批判を書こうと思ってなかなか書けていないが、その前に、ここ数日、あまりにも愚かな議論が巻き起こっているので、一言いいたい。

続きを読む

セクハラは「変態」だということ



セクハラは、喫煙や飲酒とともに、今世紀に入ってから社会に急速に意識された問題だ。基本的には、これは「社会が良くなる」兆候の一つだと思う。続きを読む
スポンサードリンク
このブログについて
お寺のコラムです
Button
カテゴリー








OlympusPEN
料理やお寺なんかも、OlympusPENで撮っている。でかいデジカメよりもきれいに撮れる。難しいことはわからないが、今のところこれで十分。 4年前にフルキットで買ったので、凄く高かった。 しかし、今、ほぼ同じ性能で、3万円以下であるのだ。ショックだが、今度カメラを買い替えたくなったら、やっぱりPENにすると思う。
私の本棚
今、「中世」という言葉が変貌しつつある。この本は、「そうだったんだ!」という驚きがある。歴史好きならおすすめだ。


最近また読み直したのだ。「いいなー」と思った。これほどページをめくるのがもどかしいほんはちょっとない。書かれた人も書いた人も今はいない。


この先生の本は不滅だろう。日本も世界も混迷しているが、歴史に学べば視界は開けてくる。文章がいいのだ。


佐野眞一の本では『カリスマ』がお勧めだ。中内功という人が、何をしたか。それが我々のライフスタイルにどんな影響を与えたかがよくわかる。


落語について知りたければ、この本を読むに限る。子供向けだが、高度な内容をかくも易しく説くことができる桂米朝の知性に感嘆。


落語についてもう1冊。六代目圓生は、明治を知る最後の噺家。きれいな昔の言葉が活字に掬い取られている。この本を読んでいる最中に圓生師急逝。泣いたなあ。