59'S 日々是口実

2012

「原発野蛮国」になろうとする日本|日々是口実-196

hibikore


原子力規制委員会が全国の原発の敷地を調査して、次々と活断層がある可能性を指摘している。電力各社は顔色を失っている。

続きを読む

ネットだからこそ真っ当さが要るのだ|日々是口実-195

hibikore
  

私は自分のサイトに読んだ本や使っているカメラなどの広告を貼っている。また記事中にはamazonから引っ張った画像を貼っている。著作権をクリアして画像を貼るためには、こういうやり方しかないからだ。続きを読む

自民党「おまかせ定食」は食べたくない|日々是口実-194

hibikore

今回の総選挙の結果を受けて新聞各社が実施した調査によれば、60%前後の人が「自民党が勝って良かった」と答えている。これは当たり前のことだ。しかし、安定多数をはるかに超える多数党になったことは「良くなかった」と答えた人が50%強もいた。有権者は今回の結果をもろ手を挙げて歓迎しているわけではないのだ。

続きを読む

「脱原発」はどこへ行くのか|日々是口実-193

hibikore


日本の財界、産業界、そしてアメリカなどは、今回の選挙で「日本国民は脱原発には進まない」ことを決めた、と判断した。円が下落し、株価が上がっているのは、それを歓迎したからだ。

続きを読む

若者の投票率が気がかりだ|日々是口実-191

hibikore


間もなく総選挙の投票箱が閉じられようとしている。今回の選挙は難しかった。「政権交代」のような易しいテーマが無くて、「いい者、悪者」がはっきりわからなかったためだ。

続きを読む

オークション詐欺の片棒を担いだ有名人には消えてもらおう|日々是口実-190

hibikore


当サイトのようなブログで一般人がアクセス、PVを集めるのは大変なことだ。いろいろPVを上げる方策はあるにはあるが、易しい方法はほとんどない。

続きを読む

心ないコメントに思うこと|日々是口実-189

hibikore


個人的なことは書くべきではないと思うのだが、普遍性があるので取り上げたい。私はこの夏、当サイトでいわゆる「炎上」を経験した。オリンピックに関わる記事を別のサイトに書いたのだが、行き過ぎた表現をしたために多くの人々から非難を受けたのだ。

続きを読む

“あやしの人”小沢昭一|日々是口実-188

hibikore
ozawa-02

私の本棚には季刊『藝能東西』という雑誌が並んでいる。先日亡くなった小沢昭一が、1975年から77年にかけて10号出した雑誌だ。本人が「10号でやめる」と宣言して刊行している。

続きを読む

角田美代子自殺は警察の大失態だ。|日々是口実-187

hibikore


12日午前620分ごろ、留置場の布団の中で、尼崎市の一連の死体遺棄事件の容疑者、角田美代子が首にTシャツをまいて動かなくなっているのが見つかった。角田容疑者は搬送先の病院で午前7時15分に死亡が確認された。警察は自殺とみて調べている。


続きを読む

血液型に気を付けろ!|日々是口実-186

hibikore


よく打ち合わせなどをしていて、突然「血液型何型ですか?」と聞かれることがある。(あ、またか)と内心思いながら、「O型です」と答えると「やっぱりね」と得心した顔をされるのだ。

続きを読む
スポンサードリンク
このブログについて
お寺のコラムです
Button
カテゴリー








OlympusPEN
料理やお寺なんかも、OlympusPENで撮っている。でかいデジカメよりもきれいに撮れる。難しいことはわからないが、今のところこれで十分。 4年前にフルキットで買ったので、凄く高かった。 しかし、今、ほぼ同じ性能で、3万円以下であるのだ。ショックだが、今度カメラを買い替えたくなったら、やっぱりPENにすると思う。
私の本棚
今、「中世」という言葉が変貌しつつある。この本は、「そうだったんだ!」という驚きがある。歴史好きならおすすめだ。


最近また読み直したのだ。「いいなー」と思った。これほどページをめくるのがもどかしいほんはちょっとない。書かれた人も書いた人も今はいない。


この先生の本は不滅だろう。日本も世界も混迷しているが、歴史に学べば視界は開けてくる。文章がいいのだ。


佐野眞一の本では『カリスマ』がお勧めだ。中内功という人が、何をしたか。それが我々のライフスタイルにどんな影響を与えたかがよくわかる。


落語について知りたければ、この本を読むに限る。子供向けだが、高度な内容をかくも易しく説くことができる桂米朝の知性に感嘆。


落語についてもう1冊。六代目圓生は、明治を知る最後の噺家。きれいな昔の言葉が活字に掬い取られている。この本を読んでいる最中に圓生師急逝。泣いたなあ。